
埼玉県国際交流協会「彩の国さいたま国際協力基金」の助成金により、2005年8月に完成しました。蔵書数は、2010年現在約8,000冊です。
現在、約300冊の日本語の書籍があります。また、中国語や韓国語の書籍もあります。
ミラン寄宿舎

財団法人ひろしま・祈りの石国際教育交流財団の助成金により、2008年3月に完成しました。その後、内部の設備を整え、2008年9月、遠隔地から通学する子供たちの入寮生活を開始しました。
2011年現在、20名の寄宿生と4名の職員(管理人を含む)が利用しています。
ミラン職業研修センター

フォトボランティアジャパン基金の支援で1999年7月に完成し、その後、2階部分を増築しました。また、東京芝ロータリークラブ及び東京三鷹ロータリークラブの支援で、コンピュータやミシンを整備しました。
ここで学ぶ職業訓練は、村の女性たちの自立に役立っています。
ミランダルマスタリ学園の学校や職業研修センターでボランティアをしてくださる方を募集しています。
ヒマラヤの国の学校、職業研修センターでボランティアをしてみませんか?
詳細は
こちらをご覧ください。
ネパール大地震によるダルマスタリ学園の被害状況
2015年4月25日に発生した大地震により、ダルマスタリ学園も大きな被害を被りました。
政府から派遣された検査官が建物の状態を調べた結果、職業訓練所と図書館は「危険、倒壊の恐れあり使用不可」、校舎と寄宿舎は辛うじて「安全で使用可」とされました。
詳細は
こちらをご覧ください。