本文へスキップ

特定非営利活動法人 ミランクラブジャパン


      

ミランダルマスタリ学園情報Dharmasthali School

首都カトマンズから北へ約8kmのダルマスタリ村に
<ミランダルマスタリ学園>があります。

学校建設とともに、多くの方々の支援で教育環境の整備を進めてきました。
施設は里子たちだけでなく、近隣の住民にも開放しています。

ミランダルマスタリ学校

 岐阜淡墨ロータリークラブの10周年記念事業として、2002年3月に開校しました。その後、3階まで増築しました。
 現在、幼稚園(3〜5歳)から10年生までの子供たちが勉強しています。







ミラン図書館

 埼玉県国際交流協会「彩の国さいたま国際協力基金」の助成金により、2005年8月に完成しました。蔵書数は、2010年現在約8,000冊です。
 現在、約300冊の日本語の書籍があります。また、中国語や韓国語の書籍もあります。







ミラン寄宿舎

 財団法人ひろしま・祈りの石国際教育交流財団の助成金により、2008年3月に完成しました。その後、内部の設備を整え、2008年9月、遠隔地から通学する子供たちの入寮生活を開始しました。
 2011年現在、20名の寄宿生と4名の職員(管理人を含む)が利用しています。







ミラン職業研修センター

 フォトボランティアジャパン基金の支援で1999年7月に完成し、その後、2階部分を増築しました。また、東京芝ロータリークラブ及び東京三鷹ロータリークラブの支援で、コンピュータやミシンを整備しました。
 ここで学ぶ職業訓練は、村の女性たちの自立に役立っています。






ボランティア大募集!

 ミランダルマスタリ学園の学校や職業研修センターでボランティアをしてくださる方を募集しています。
 ヒマラヤの国の学校、職業研修センターでボランティアをしてみませんか?
 詳細はこちらをご覧ください。


ネパール大地震によるダルマスタリ学園の被害状況

2015年4月25日に発生した大地震により、ダルマスタリ学園も大きな被害を被りました。
政府から派遣された検査官が建物の状態を調べた結果、職業訓練所と図書館は「危険、倒壊の恐れあり使用不可」、校舎と寄宿舎は辛うじて「安全で使用可」とされました。
詳細はこちらをご覧ください。

 支部便り

 ミランクラブネパール
 (現地の提携団体)

 関係・協力団体リンク

 ミランクラブジャパンSNS


ミランクラブジャパン
イメージキャラクター
ミランちゃん

  ご寄付